私は普段PS4でゲームをするときにはiPhoneで使っているEarPodsをコントローラーに繋いで使っていたのですが、そろそろゲーミングヘッドセットなるものが欲しくなってきました。
そこで、1ヵ月ほど悩んだ末、Logicool社のG933をアマゾンで購入しました。
1週間ほど使ってみて使い勝手はなんとなく分かったのでレビューしていきます。
G933ってどんなヘッドセット?
G933はPS4やニンテンドースイッチでも使えるワイヤレスのゲーミングヘッドセットです。
USB端子に繋ぐ、専用のレシーバーがついており、これをPC、ゲーム機のUSB端子に差し込むことで簡単にワイヤレスで使用可能です。
イヤホンジャックに繋ぐアナログケーブルもついており、これをPS4のコントローラーに繋ぐことでも使用できます。
ヘッドセット本体にワイヤレスのオン/オフをするスイッチがついていてこれをオフにすることでアナログでの使用も可能です。
また、折りたたみ式の単一指向性のブームマイクによってPS4やPCでボイスチャットができます。
ただし、ブームマイクはワイヤレスをオンにしているときのみ使用可能です。
オフのときはアナログケーブルについているインラインマイクを使ってボイスチャットが可能です。
本体の左耳の後ろにワイヤレスオン/オフスイッチ、プログラム可能なキーが4つ、音量調節が可能なホイールがついています。
PCにLogicoolゲームソフトウェアをインストールすることでキーに割り振る機能や本体のライティング、そしてサウンドプロファイルのカスタマイズが可能になります。
そして、他のゲーミングヘッドセットではほとんどついていない機能として、最大3台のデバイスを同時に接続することができます。
この機能を使えばゲーム機やPCでゲームをしつつ、かかってきた電話に対応することも可能です。
実際に使ってみると非常に使い勝手が良い!
他のゲーミングヘッドセット試したことがないので比べることはできませんが、FPSをするときの足音などを聴き取りやすくなったように感じました。
音質もなかなか臨場感があるように感じます。
ブームマイクの音質も、Discordを使ってボイスチャットしてみたところ、普通に聴き取りやすいと言われました。
最初はワイヤレスだと音の遅延があるのではと心配していましたが、少なくとも私のような一般のプレイヤーが使用するぶんにはまったく分かりませんでした。
プロゲーマーだとこれでも遅延とか感じるんでしょうかね?
そして、私がG933を選んだ一番の理由である複数のデバイスを同時に接続する機能がとても便利でした。
私は普段PS4やニンテンドースイッチでゲームしながら、友人とスマホでボイスチャットすることがよくありますが、そのときはテレビ画面からゲームの音を出してスマホにイヤホンを繋いでいました。
しかし、ヘッドセットを使うとどうしてもスマホでボイスチャットができなくなってしまうので困っていましたが、この同時接続する機能を使うことで、ワイヤレスでPS4の音を聴きつつスマホにアナログケーブルをつないでボイスチャット、ということができるようになりました。
ただ、少し気になったのですが、スマホの音量を最大まで上げてもPS4と同時に使うとボイスチャットの音量が小さめに感じました。
また、ヘッドセット自体の側圧が強めなのとヘッドバンドの部分のクッションが少し弱いからなのか、1時間ほど使っているとけっこう痛いです。
慣れればどうということはなくなるかもしれませんが、人によっては長時間の使用はキツイかもしれません。
G933の総評
全体的にみて非常に優秀なゲーミングヘッドセットだと思います。
値段も1万5000円ほどとワイヤレスヘッドセットとしては比較的安めですし、なによりデザインがかっこいいです。
今は、G933sというこのシリーズの最新モデルもでており、そちらは2万強と少し高くなっていますが、そのぶん音質やマイクの性能が向上しているようです。
コメント