皆さんはドクターペッパーというドリンクをご存知でしょうか。
シュタインズゲートの主人公オカリン曰く「選ばれしものだけの知的飲料」と呼ばれており、アニメで中二病患者がよく飲んでるあれです。

ドクトルペッパー!
また、ヒットマンなどの海外のゲームではそれらしき飲料が棚や自販機に並んでいたりもします。
ただ、残念ながら日本国内ではなかなか売っていないのが悩みどころなんですよね。
私は某驚安の殿堂ドンキホーテに行ったときに大量に買い込んでます(ドンキで買うのが一番安いんですよね)。
私はそんなドクターペッパーが大好きなのですが、このドクターペッパーの味っていったい何味なんでしょうか?
個人的には「杏仁豆腐」みたいな味だと思っているのですが、ラベルをみると「20種類以上のフルーツフレーバー」と書いてあります。
ということで、私の大好きなドクターペッパーをもっと知るためにも調べていこうと思います。
いつどこで作られた飲み物?名前の由来は?
ドクターペッパーは1885年にアメリカ、アリゾナ州ケーヴクリークにて販売が開始されました。
缶のドクターペッパーには、ロゴの下に「Est.1885」とも書いてあります。
ドクターペッパーを発明したのはテキサス州でドラッグストアを経営していた薬剤師ウェード・モリソンです。
モリソンは、イギリスで炭酸飲料の勉強をしたチャールズ・アルダートンとともに「ウェーコ」と呼ばれる炭酸飲料を発明しました。
この「ウェーコ」に正式な名称が必要になったときに、モリソンの昔の雇い主であったペッパー医師の名前と、当時商品名に「Dr.」とつけて健康アピールをする風潮があったのもあり、「Dr.Peppar」という名前になりました。
日本ではいつから販売してるの?
日本では1973年から販売されているようです。
現在、日本国内の製造・販売は「コカ・コーラ」が行っています。
輸入ものの店とかでよく売ってるので輸入かと思ったら、ラベルにちゃんと「国産」と書いてありました。
今はコカ・コーラが製造・販売していますが、一時期「カナダドライ」が行っていた時期もあったようです。
20種類のフレーバーとは?
さて、本題の「20種類以上のフレーバー」っていったいなんのフレーバーなのでしょうか。
まず、アメリカのドクターペッパー公式ホームページを見てみました。
すると、なんと「23 flavor」と書いてありました。
「20種類以上」とは正確には「23種類」だったようです!
で、そのフレーバーとは何なのか。
いろいろ調べていたら海外のドクターペッパーについて詳しく書いてあるサイトを見つけました。
それによると、
- コーラ
- チェリー
- リコリス
- アマレット
- アーモンド
- バニラ
- ブラックベリー
- アプリコット
- カラメル
- ペッパー
- アニス
- サルサパリラ
- ジンジャー
- 糖蜜
- レモン
- プラム
- オレンジ
- ナツメグ
- カルダモン
- オールスパイス
- コリアンダージュニパー
- バーチ(カバノキ)
- サンショウ
のようです。
ただ、これに関してはずっと議論されていることのようで、おそらくこれが真実だとは限らないと思われます。
また、ドクターペッパーにプルーンジュースが含まれているという噂があったようですが、これについては公式サイトにて否定されています。
ドクペってどんな種類があるの?
ドクターペッパーってどんな種類があるのでしょうか。
- まずはノーマルの「DrPepper」
- そしてチェリーの風味がおいしい「DrPepper Cherry」
- ゼロカロリーでダイエット中でも大丈夫!「DrPepper diet」
- カフェインがダメな人にも!「Dr Pepper Caffein Free」
- ドクペチェリーにバニラの風味を!「Dr Pepper Cherry Vanilla」
- 10キロカロリーと超低カロリーながら「It`s Not For Woman(女性向けではない)」がキャッチコピーの「Dr Pepper TEN」
また、全てのフレーバーにダイエット仕様も用意されています。
カロリーを控えたい方にもやさしいドクターペッパー!
ただ、現在日本で買えるのは「ドクターペッパー」「ドクターペッパー チェリー」「ドクターペッパー ダイエット」の3種類のようです。
ホッとあったまるドクペの飲み方

何十年もまえに発明されたホットドクターペッパーという冬にリフレッシュできる飲み方が公式サイトで紹介してありました。
- まず、ドクターペッパーを沸騰しない程度に温めます。
- マグカップの底にスライスしたレモンを入れます。
- 最後にスライスしたレモンの上から温めたドクターペッパーを注ぎます。
これでホットドクターペッパーの完成です。
ホットワインみたいな感じかな。
私も後で試してみよう。
最後に
ドクターペッパーって日本ではだいぶ好き嫌いが分かれる飲み物なんですよね。
実際、わたしも初めて飲んだときは「なんじゃこりゃ」って感じでした。
でもなんかかっこつけて飲んでるうちに気がついたら大好きになっちゃいました。
なんというかくせになる味というか、なんというか。
とにかくドクターペッパーのこと調べてみるのも面白かったです。
さて、ドクペのストックも尽きたし買いにいってこようかな。
コメント