GIMPの起動が遅い!終了も遅い!ツールバーが消えない!
無料で使いやすいので画像の編集に「GIMP」をよく使っているのですが、最近起動も終了もめちゃくちゃ時間がかかって困っていました。
実際、起動には1分以上かかり、終了しようと右上の✖ボタンを押すとメインの画面は閉じるのですが、画面両側のツールバーが残ったまま。
これまた消えるのに1分以上かかってしまいます。
そして、不思議なことに起動と終了は時間がかかるのにGIMPを使っている間はまったく重かったりはしません。
しかし、ここまで時間がかかるとさすがに使いづらいので、どうにかできないものかと調べてみました。
GIMP起動高速化のための対処
まず、起動する際の表示をみていると、フォントの読み込みに時間がかかっていることが分かります。そこで、次のようなことをしてみました。
(C:\Program Files\GIMP\share\gimp.0\fonts)を削除
まず、GIMPの「編集」タブから「設定」を開きます。
次に、設定の左側の一覧から「フォルダー」→「フォント」と選択します。
フォント用フォルダーの一覧が表示されるので、存在しないフォルダ(C:\Program Files\GIMP\2\share\gimp\2.0\fonts)を削除します。
画像のようになりました。

参考にさせてもらったサイトでは、さらに(C:\Users\{ユーザー名}\.gimp-2.8\fonts)を(C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Local\fontconfig\cache)に書き換えて保存する、とありましたが追加のフォントファイルの保存先が変わるのもめんどくさいので、変更しませんでした。
とりあえずこの時点でGIMPを終了して再起動してみましたが、まだ遅いままでした。
(C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Local\fontconfig\cache)内のファイルを削除
次に、(C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Local\fontconfig\cache)内のファイルを削除してみました。
下の画像のようにエクスプローラーの「表示」内の「隠しファイル」にチェックを入れておかないとAppData以下は表示されないので注意です。

「cache」フォルダ内は下の画像のようになっていました。
とりあえず全部消して、GIMPを起動してみます。

すると、起動が劇的に速くなりました!
GIMPを起動したらさっきの「cache」フォルダ内には下の画像のように2つのキャッシュファイルが生成されていました。

無事GIMPの起動・終了が速くなった!
これで、GIMPを起動したり終了したりするのにいちいちイライラせずに済むようになりました。
普段からよく使っているので毎回長時間待たされるのが苦痛でしたが、今回無事速くなってよかったです。
コメント